対象プランOFFLINEBUSINESSPRO
イベント終了後、感想やフィードバックを回収したい場合は、アンケート機能をご活用ください。本機能をご利用いただくと、匿名でアンケートを回答いただいた場合でも回答結果とユーザー情報が自動的に紐付けられるようになっております。
2021/02/12に本アンケート機能をリリースいたしました。
以前はTypeformをお使いいただいておりましたが、新しくリリースされたアンケート機能を推奨しております。
※Typeformもお使いいただけます。操作方法はTypeformでアンケートを配布するをご参照ください。
1. アンケートを作成する
<tips>- アンケートは複数作成することができます。
- 作成後、内容を変更することはできますが、アンケートや選択肢を削除するとそれに紐づく回答データも全て削除されますのでご注意ください。
- 回答期限はイベントページ閉鎖日時です。</tips>
①[アンケート]>[リスト]から[新規作成]をクリックします。
②項目を入力します。
設定項目 | 詳細 |
アンケート名 |
アンケート画面上部に表示されます。 |
アンケート概要 |
アンケート画面上部に表示されます。 |
資料ダウンロード説明文 |
アンケート回答後に資料ダウンロードを設定することができます。ダウンロード資料に関する説明を記入しましょう。 詳細はアンケート回答後の資料ダウンロードURLを設置するをご覧ください。 |
資料ダウンロードURL |
アンケート回答後にダウンロードさせたい資料、もしくは遷移させたいページのURLを設定しましょう。 |
お知らせ欄に訴求メッセージをピン留め |
お知らせ欄にアンケートを1つピン留めすることができます。 |
ポップアップで回答を訴求 |
アンケートをポップアップで表示させ、回答を促すことができます。「する」と選択した場合は、表示させたい日時や、紐づけたい動画を選択してください。 |
③項目の入力が全て完了したら、[完了]をクリックし、次はアンケートの設問を作ります。
[新規作成]をクリックしましょう。
④アンケートの項目を入力し、[決定]をクリックします。
設定項目 | 詳細 |
項目名 | 文字数上限 200文字 |
オプション設定 | 回答 必須/任意 |
フォームの種類 |
※ 作成できる項目数の上限は30個です。 - 自由記述(1行) |
枠内説明文 | 回答ボックスに表示される説明文 文字数上限 255文字 |
<tips>関連ページ:アンケート回答率を高めるには?</tips>
2. アンケートを配布する
アンケートのURLは、2箇所で取得可能です。
1つ目:[アンケート]から3点マーク[アクション]をクリックし、[URLコピー]をクリックします。
2つ目:アンケートの編集画面から[URLコピー]をクリックします。
取得したURLを活用し、アンケートを配布してください。
※ただし、URLからアンケートに回答する場合、イベントページへログインする必要があります。
ログインしていない方がURLへ遷移すると、ログインページに遷移します。